目次
頭皮から大きい皮膚がむける…
髪の毛に大きなフケがついているのかと思ったら皮膚だった!
何気なく頭を触ったら、大きな皮膚がむけてしまった!
気付いた状況はさまざまかもしれませんが、頭皮から大きい皮膚がむけると驚きますよね。
特に、頭皮は自分の目で直接見ることができないのでよけいに不安に感じてしまうかもしれません。
では、大きい皮膚がむけるのはどうしてなのでしょうか。
これから、その原因や対処法についていくつかご紹介していきます。
頭皮からむける大きい皮膚の正体は?

頭皮からむける大きい皮膚の正体は何なのでしょうか。
それは、頭皮の角質が炎症を起こし、広範囲でダメージを受けて、めくれ上がるものです。
頭皮も皮膚です。
化粧品のCMで耳にしたことがある方も多いと思いますが、角質とは、皮膚の一番外側の部分のことです。
皮膚はいくつかの層がある構造になっていて、この一番外側の部分は角質層と呼ばれます。
その角質が広範囲でダメージを受けている状態というわけです。
健康な頭皮は白いです。
しかし、炎症を起こすと赤くなることもありますが、顔や手足などと違って、鏡に映ったり直接目に入ったりする部分ではありません。
そのため、頭皮から大きい皮膚がむけることで、ようやく炎症に気が付けることもあるのです。
頭皮から大きい皮膚がむける原因とは?
では、具体的に頭皮から大きい皮膚がむける原因にはどのようなものがあるのでしょうか。
頭皮も皮膚であることは前述しましたので、肌荒れの原因となるような、食生活の乱れなどもその原因となり得るでしょう。
しかし、ここでは、頭皮の炎症という視点から主に考えられるいくつかの原因を以下で詳しくみていきます。
頭皮の乾燥

肌には、外部の刺激から肌を守るバリア機能が備わっています。
頭皮も例外ではありません。
そのため、健康な頭皮は適度な皮脂などにより潤いが保たれているはずです。
しかし、何らかの原因でそのバリア機能が弱まると、乾燥してしまうことがあります。
その原因にもさまざまなものが考えられます。
たとえば、髪の毛を洗いすぎることも原因となり得ます。
バリア機能として必要な皮脂まで洗い流してしまうと、乾燥してしまいます。
頭皮に合わないシャンプーの使用
頭皮に合わないシャンプーを使うことも、炎症の原因となります。
かゆみが出る、などの症状が出れば合わないシャンプーだと気が付くことができるでしょう。
頭皮に炎症が出る場合、洗浄力が強すぎるシャンプーを使ってしまっている場合がほとんどです。
洗浄力の強すぎるシャンプーを使用していると、頭皮に必要な皮脂まで洗い流してしまうことがあります。
そうすると、気が付いた時には大きい皮膚がむけるほどの炎症を起こしていることもあるのです。
シャンプーが原因の人はシャンプーを変えるだけで改善されるかもしれないので、シャンプーを見直してみましょう。
脂漏性皮膚炎

人間の体には、さまざまな細菌がいます。
その細菌によってさまざまなバランスが保たれていると言われています。
そのような細菌は常在菌と呼ばれています。
しかし、皮脂が多すぎると、頭皮の常在菌と反応して、脂漏性皮膚炎を引き起こしてしまうこともあります。
大きい皮膚がむける原因が脂漏性皮膚炎だった場合、次第に症状が進んでしまうことがあります。
はじめは皮膚がむけるだけであっても、症状が進むと炎症がひどくなったり、かゆみが出たりする場合があります。
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎が原因となって、皮膚が大きくむけることもあります。
アトピー性皮膚炎と脂漏性皮膚炎の症状は似ています。
しかし、アトピー性皮膚炎はアレルギー反応によるもの、脂漏性皮膚炎は皮膚にいる細菌によるものです。
そのため、治療法が異なります。
ただ、症状が似ていることもあり、病院で診察してもらったとしても簡単に判断がつかないこともあるようです。
治療法が合っていなければ、症状が長引くこともあります。
頭皮から大きい皮膚がむけてしまった時の対処法
頭皮から大きい皮膚がむける原因についてみてきました。
さまざまなことが原因となり得ることがわかっていただけたと思います。
では、大きい皮膚がむけた時には、どのように対処すればいいのでしょうか。
次に、対処法をご紹介します。
頭皮の保湿
まず、挙げられる対処法は頭皮の保湿です。
適度な潤いを保った状態であれば、本来あるバリア機能が正常に働いてくれます。
頭皮の保湿をするためには、どのような方法があるのでしょうか。
これまでにもみてきたように、頭皮も皮膚です。
そのため、フェイスケアと同じように、頭皮のための化粧水や保湿クリームを使用する方法もあります。
保湿アイテムも、現在はさまざまなものが市販もされています。
あなたの肌質に合うもの、使い心地の良いものを探してみてはいかがでしょうか。
皮膚科の受診

皮膚科を受診するという選択肢もあります。
頭皮の皮膚がむけただけで病院を受診するのは腰が重い、という方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、皮膚が大きくむける原因には、放っておくと症状がひどくなる可能性があるものもあります。
そのため、深刻にとらえすぎて不安になる必要はありませんが、気になる時には皮膚科を受診することは、決して大げさなことではないのです。
専門家である皮膚科の医師に診察してもらうことで、早い段階で治療ができ、症状が進行するのを防ぐことができる場合もあります。
頭皮に刺激の少ないオススメのシャンプー
健康な頭皮を保つためには、清潔にすることが重要です。
ただし、前述したように、乾燥につながるため洗いすぎも良くありません。
そのため、髪を洗うときに使うシャンプーは重要な役割を担っています。
一般的に市販されているシャンプーの中で、特にお手頃な価格なものは、石油系の洗浄成分が含まれているものが多いです。
石油系の洗浄成分は、洗浄力が強すぎるため頭皮の炎症の原因になってしまいます。
髪の毛が生えてくる環境を改善したいと考えるときには、刺激の少ないシャンプーを使った方が良いでしょう。
頭皮の炎症に悩んでいる方におすすめのシャンプーとしてチャップアップシャンプーをご紹介します。

チャップアップシャンプーは、アミノ酸系洗浄成分で作られたシャンプーなので、必要な皮脂まで洗い流してしまうことを防ぐ、頭皮に優しいシャンプーです。
また、美容師やスタイリストが使って欲しいシャンプーとして第一位になるほどおすすめされているシャンプーです。
チャップアップシャンプーに含まれている洗浄成分は、天然由来成分でできているので頭皮を傷つけ乾燥させてしまう心配がありません。
シャンプーの刺激が原因で皮膚に炎症が出ていた人はきっと効果を実感できると思います。
石油系のシャンプーと比べると少し値段は高めになりますが、他に薬を買うよりかは値段も抑えることができるのでぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
使ってすぐに今までのシャンプーとの違いを実感するはずですよ!
一本通常価格 | 4,180円(税込)+送料660円 |
定期便価格 | 3,280円(税込) |
正しいシャンプーの方法で洗髪しよう!

普段、何気なく行っているシャンプーの方法、頭皮や髪の毛に負担を与えていることもあります。
ほんの少し意識して手間や時間をかけるだけで改善できる部分もあるかもしれません。
頭皮や髪の毛に優しい、正しいシャンプーの方法をご紹介します。
シャンプー前にブラッシング
日常生活の中で、私たちの髪の毛には、目には見えなくてもホコリなどの汚れがついています。
シャンプーの前にブラッシングをすることで、そのホコリなどの汚れを落とすことができます。
また、髪の毛のからまりをほどいておくことも大切です。
髪の毛は水に濡れると傷みやすい状態になります。
そのため、髪の毛がからまった状態で水を流すと、そのからまりを解消するための摩擦が髪の毛を傷める原因となることもあります。
丁寧に予洗い
シャンプーをつける前に、丁寧な予洗いをしておくことも大切です。
予洗いとは、お湯だけで髪の毛を流すことです。
指の爪ではなく、指の腹を使って、優しく、全体にお湯が行きわたるように洗ってください。
実は、シャンプーを使わなくても、丁寧に予洗いをすることで髪の毛の汚れの約8割は落とすことができると言われています。
髪の毛を濡らす前にブラッシングをして、丁寧に予洗いをすると、髪の毛にかける負担を少なくしながらほとんどの汚れを落とすことができるでしょう。
シャンプーは手で泡立てよう!
次に、いよいよシャンプーを使う時には、シャンプーを手で泡立てます。
シャンプーをボトルから出した状態で頭皮にこすりつけて泡立てると、その分頭皮や髪の毛に摩擦の力で負担がかかることになります。
そのため、シャンプーをまず手に取り、手のひらで泡立てることをおすすめします。
ボディーソープや洗顔フォームなどには泡で出てくるものが増えているのも、肌への負担を減らすためという理由もあると考えられます。
すすぎの時間はたっぷり取ろう!
髪の毛をすすぐ時には、たっぷりと時間を取りましょう。
このときにも、ガシガシとこすらないように、指の腹を使って優しく洗い流します。
せっかくシャンプーを丁寧に泡立てて洗ったとしても、そのシャンプーが残ってしまっては、逆に頭の毛穴を詰まらせることになります。
泡立てて洗った時間の倍くらいの時間をかけてすすぐのが良いでしょう。
シャンプー後はすぐに頭皮を乾かす!
シャンプー後は、すぐに乾かすようにしましょう。
まずは、タオルドライをします。
このときも、力を入れすぎないようにしましょう。
その後は、ドライヤーを使うことをおすすめします。
自然乾燥派だという方もいらっしゃるでしょう。
しかし、自然乾燥だと、頭皮や髪の毛が濡れた状態が長いので、雑菌が繁殖しやすい、髪の毛が傷みやすいなどのデメリットがあります。
頭皮から大きい皮膚がむけたら炎症のサインかも!

頭皮から大きい皮膚がむけたら、炎症を起こしているサインかもしれません。
その原因によっては、放っておくと症状が悪化する可能性もあります。
そのため、頭皮から大きい皮膚がむけたことに気が付いた時には、できるだけ早めに対策を始めることが大切です。
普段、何気なく使っているシャンプーや、洗髪の方法が炎症を起こす原因となっているかもしれません。
頭皮環境を改善したいと思った時には、その1つ1つを見直してみてはいかがでしょうか。
最近のコメント