抜け毛が妊娠中に止まらないのはなぜ?
赤ちゃんに会えるのが楽しみで幸せな妊娠中に抜け毛が止まらない!
一般的に抜け毛が増えるのは産後と言われるのに、なぜ妊娠中に?と不安に思う方も多いでしょう。
また、妊娠している場合、一般的な抜け毛対策をしてもいいのかも心配ですよね。
そこで今回は、妊娠中の止まらない抜け毛の原因や対策方法を調査!
身体に負担をかけずにお手入れをする方法をご紹介していきます。
抜け毛が妊娠中に止まらない要因とは?

妊娠中なのに抜け毛が止まらない要因とは、どのようなことが考えられるのでしょうか?
通常、抜け毛が増えるのは出産後と言いますよね。
これは、出産後に女性ホルモンのバランスが大きく乱れるために起こるとためとされています。
しかし、実際のところ妊娠中から止まらない抜け毛に悩む人も少なくありません。
ではなぜ妊娠中から抜け毛が止まらない症状が出るのか、さっそく抜け毛の要因をチェックしていきましょう。
エストロゲンの分泌量が減少するから
ひとつめに考えられるのは、エストロゲンの分泌量の減少です。
エストロゲンとは、女性ホルモンの一種。
「美のホルモン」とも言われ、髪の毛の成長促進はもちろん、美しい髪を育てるために欠かせないものです。
通常、妊娠中はこのエストロゲンの量も増えるもの。
産後に抜け毛が増えるのは、妊娠中増えたエストロゲンが産後急激に減るためです。
しかし、妊娠後すぐは流産を防ぐためにもう一つの女性ホルモンの働きが優位になります。
そのため、エストロゲンが減りヘアサイクルが乱れ抜け毛が止まらないという症状が出る可能性があるのです。
プロゲステロンの分泌量が増加するから
ふたつめの要因は、プロゲステロンの分泌量増加です。
プロゲステロンとは、エストロゲンとは違う女性ホルモンの一種。
女性に嬉しい効果があるエストロゲンと異なり、PMSや精神不安、肌調子の悪化などあまり美容に良い効果はありません。
しかし、排卵を抑制したり、母乳を作る準備をしたりするなど、妊娠には欠かせないホルモンなのです。
プロゲステロンも本来は、髪の毛の成長を促す働きがあります。
ただ、エストロゲンと同じく急激にホルモン量が増えバランスが乱れると、ヘアサイクルにも影響し抜け毛が起きやすくなるのです。
栄養不足の状態に陥りやすいから
妊娠中、なによりも優先されるのはお腹にいる赤ちゃんです。
そのため、食事に気をつけないと普段以上に栄養不足になりやすいのです。
髪の毛が健康であるためには、食事からの栄養摂取が欠かせません。
つわりで食べられなかったり、味の好みが変わり偏食になったりすると髪の毛に必要な栄養は不足しがちになります。
そのため、妊娠中に抜け毛が止まらないといった症状は、特に妊娠初期に多い症状だと言えるでしょう。
つわりが落ち着き、バランスの良い食事がとれると改善するケースも多いようです。
ストレスが溜まりやすいから
ストレスも、妊娠中抜け毛が止まらない要因となります。
妊娠前と比べ食べるものにも気を使いますし、行動も制限されるのでいつも以上にストレスが溜まりやすくなるのです。
そして、ホルモンバランスが大きく変化するため、情緒も不安定になりやすい状態。
いわゆるマタニティブルーも、ストレスを感じる原因となるでしょう。
体調が安定しない妊娠初期からつわりが落ち着くまでが、特にストレスが溜まりやすく抜け毛が止まらないことが多いようです。
十分な睡眠を取ることが難しいから
睡眠不足も、妊娠中の抜け毛を引き起こす要因となります。
髪の毛は、主に寝ている間に成長すると言われています。
そのため、睡眠が十分にとれていないとヘアサイクルが乱れ、抜け毛が増加する原因になるのです。
妊娠中、特にお腹が大きくなってくる8,9か月頃は、圧迫感や胎動の激しさで十分に睡眠がとれないこともあります。
妊娠後期でも抜け毛が止まらない場合は、睡眠不足が関係していることが考えられるでしょう。
頭皮の状態が変化するから
妊娠中は、エストロゲンやプロゲステロンの分泌量が変化することが分かりましたね。
女性ホルモンバランスが変化すると、頭皮の状態にも変化が現れます。
妊娠によって味の好みが変わるように、頭皮でも今まで使っていたヘアケアアイテムが合わなくなることがあるのです。
髪を洗った後に、かゆみがあったりフケが出る。
シャンプー後の抜け毛が酷いといった場合は、シャンプー自体が合わなくなっている可能性が考えられます。
止まらない妊娠中の抜け毛を対処するにはどうしたら良い?
妊娠中の抜け毛に適切な対処方法はあるのでしょうか。
妊娠中は、さまざまな要因で抜け毛が起こる可能性があることが分かりました。
身体に大きな変化が起こっているので仕方のない症状とも言えますが、放っておくのも心配ですよね。
しかし、赤ちゃんがいる以上、過激なお手入れもできません。
では、どのようにして止まらない抜け毛をケアしていけばいいか。
さっそく、妊娠中でも安全に取り入れられる抜け毛の対策方法をご紹介します。
育毛剤を使用する
育毛剤は、抜け毛を改善するために有効なヘアケアアイテムです。
髪の毛に必要な栄養がたっぷりと含まれ、抜け毛対策はもちろん美しい髪を育てるサポートもしてくれるでしょう。
頭皮が敏感な時期に大丈夫?と思うかもしれませんが、ご安心ください。
女性のために作られた育毛剤の中には、妊娠・授乳中でも使用できる商品もあるのです。
今回は、妊娠中でも使用できる育毛剤を3つご紹介します。
ルルシア

ルルシアは薄毛の症状に合わせて2種類から選べる、これまでにないタイプの育毛剤です。
産後や加齢など、女性ホルモンのバランスが原因でボリュームダウンが気になり始めたら「ルルシア ルフレ」。
乱れた生活習慣や、乾燥・荒れなどの頭皮トラブルが原因で、髪に元気がなくなってしまったら「ルルシア シャルム」。
特に妊娠中の抜け毛に悩まされている女性は、ホルモンバランスが乱れやすいので、ルフレがおすすめですよ。
また現在、期間限定で初回980円で購入できるキャンペーンを実施しています。
さらに、定期購入限定で毎月サプリメントもセットでついてきますよ。
サプリには女性の髪を美しく整えるために必要な栄養素が贅沢に配合されているので、体の内側からもケアしたい方は、ぜひ試してみてくださいね。
ミューノアージュ

ミューノアージュは、92%の使用満足度を誇る本格的な育毛剤です。
ミューノアージュの最大の特徴は、頭皮環境を整える1剤、育毛効果が期待できる2剤にわかれているところです。
2剤にはなんと5種類の有効成分が配合されています。
女性の抜け毛メカニズムに着目し、頭皮環境を整える成分を厳選配合し、トラブルのない頭皮に導きます。
もちろん、頭皮への優しさもこだわり無添加処方。
そのため妊娠中の方、敏感肌の方でも安心して使用することができるでしょう。
通常価格6,787円のとこと定期購入だと初回限定3,980円で購入することができますよ
定期購入のほか、1,980円でお試しキットも用意しているので、気になる方はこの機会に試してみてはいかがでしょうか。
リジュン

リジュンは、女性の髪の毛や頭皮のことを考え抜いてつくられた女性のための育毛剤です。
ミノキシジルよりも高い育毛効果が期待できる、リデンシルを配合。
72種類もの成分をナノ化、配合し、抜け毛を予防しながら健やかな髪が育つのをサポートします。
また、香料や鉱物油を使わない無添加処方なので妊娠中の方でも安心して使えますね。
通常価格5,960円のところ、定期便の初回限定2,980円で購入することができます。
また90日間の返金保証制度もあるので、初心者の方でも安心して使用することができるでしょう。
出来る限り睡眠をとる
抜け毛を防ぎ健やかな髪の毛を育てるためにも、まずはしっかり睡眠をとりましょう。
妊娠中は、寝ても寝ても眠いもの。
お昼寝もたくさんすると思いますが、髪の毛の成長のためには夜に寝る必要があります。
赤ちゃんが大きくなり、お腹が苦しく眠れない時は、抱き枕なども活用し睡眠をとりましょう。
抜け毛対策はもちろんですが、赤ちゃんが健やかに成長するためにも、お母さんがしっかり眠るのは大事です。
食事で栄養をバランスよく摂る
つわりが落ち着き次第、食事の栄養バランスを気をつけるようにしましょう。
育毛剤などで栄養を与えても、やはり食事での栄養摂取が不足すると抜け毛は改善しません。
また、髪の毛の成長に必要な栄養素「たんぱく質」「ビタミン」「ミネラル」。
これらの栄養素は、赤ちゃんの成長にも欠かせないものです。
体重が増えすぎても良くないので、食べすぎには注意が必要ですが、何かに偏らずバランスよく食べることを意識しましょう。
ストレスを溜めすぎないようにする
抜け毛を改善するためには、ストレスはこまめに発散するようにしましょう。
妊娠中は、出産の不安や身体が思うように動かないこと、ホルモンバランスの乱れでストレスを感じやすいもの。
しかし、強いストレスは頭皮の血行を悪くし、抜け毛を増やす要因となります。
できることは限られるかもしれませんが、胎教のためにも好きな音楽を聴いたり、マタニティヨガを楽しむのもおすすめです。
自分に合ったシャンプーを使用する
抜け毛が気になる場合は、シャンプーの見直しを行うのもおすすめです。
ホルモンバランスが変化し頭皮状態も敏感な時期は、いつものシャンプーが合わなくなることがあると説明しましたね。
無理に使用を続けていても、抜け毛は止まらないばかりか頭皮トラブルも悪化する可能性があります。
少しでも変化を感じたら、洗浄成分が穏やかなものに変えるとよいでしょう。
市販品で探す場合は、アミノ酸系洗浄成分を使用したシャンプーが刺激がなくおすすめです。
また、今回育毛剤としてご紹介したマイナチュレは、シャンプーの取り扱いもあるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
頭皮マッサージをこまめにする
シャンプーの際でもいいので、頭皮マッサージを取り入れるのもおすすめです。
妊娠中は運動不足になりやすく、全身の筋肉量が低下する傾向にあります。
すると、血行が悪くなり頭皮もかたく栄養が行き渡らなくなってしまうのです。
頭皮マッサージは、手軽に血行を促し抜け毛を予防するのにとても効果的な方法です。
マッサージの際は、指の腹を使って、気持ちいいと感じる力加減で行うようにしましょう。
止まらない妊娠中の抜け毛はいつ頃止まる?

妊娠中の抜け毛はいつ止まるのか、それが一番気になりますよね。
結論から言うと、止まる時期には個人差があり明確な時期は分かりません。
抜け毛の要因でもご紹介した通り、人によって妊娠中に抜け毛が起こる原因が異なります。
妊娠初期だけで抜け毛が止まる人もいれば、なかなか止まらない人もいるでしょう。
しかし、抜け毛が起こる要因を理解し、しっかりと対策を取れば抜け毛は改善できる悩みです。
まずは、自分がすぐに実践できそうな対策を取り入れてみましょう。
まとめ
いかがでしたか?
お手入れをしても解決せず心配な方は、かかりつけの産婦人科の先生に相談するのもおすすめです。
また、止まらない抜け毛に不安が募るかもしれませんが、気にしすぎるのもよくありません。
今は止まらない抜け毛も、出産後に段々と回復していきます。
赤ちゃんに会える日を楽しみにしながら、気楽に抜け毛対策を取り入れていきましょう。
最近のコメント