目次
高校生なのに抜け毛が多い…どうすればいいの?
高校生活には楽しいことも、大変なこともたくさんあります。
中学生のころより増えた授業にてんてこ舞いになったり、部活では本気で勝利を目指したり…。
楽しみが増える反面、ストレスが増えてしまうこともありますよね。
もしかしたら、そんな高校生活が抜け毛に影響を及ぼしているかもしれません。
今回は、高校生で抜け毛が多い原因と対処方法をご紹介します。
高校生で抜け毛が多いときの理由は主に4つ!

高校生で抜け毛が多いときに、考えられる理由は4つあります。
- 髪のダメージによるもの
- 睡眠不足によるもの
- ストレスによるもの
- AGAによるもの
すでに、この中で当てはまるものがありそうだと感じた方はよく読んでくださいね。
特に、「こんなことで抜け毛が増えるの?」と感じた方は要注意ですよ。
下記でそれぞれの原因を詳しく解説します!
【理由①】高校生は髪のダメージで抜け毛が多くなる?

髪の毛のダメージが原因で、抜け毛が増えてしまうことがあります。
特に、ヘアカラー剤やワックス、ヘアアイロンは、髪へ与えるダメージが大きいものです。
高校生になると、ヘアアレンジを楽しむ人も増えてきます。
中には、髪の毛を明るくカラーリングしている方もいるのではないでしょうか?
実はその行動が抜け毛の原因になっているかもしれません。
では、それぞれについてもう少し詳しく解説します。
整髪料の使いすぎ
まず抜け毛が多い場合に考えられるの原因は、整髪料による髪の毛のダメージです。
髪の毛を固めるワックスや、それをキープするスプレーなどが整髪料にあたります。
ワックスやスプレーは、手軽にヘアアレンジを楽しめますよね。
高校生にもなると、毎日整髪料を使っている方もいるでしょう。
しかし、頭皮についたワックスやスプレーが、毛穴をふさいでしまうことがあります。
毛穴が詰まると、そこから生えてくるはずの髪の毛の成長が阻害されます。
成長が滞った髪の毛は、やがて抜け毛となってしまうのです。
アイロンの使いすぎ
ヘアアイロンを多用することも、髪の毛のダメージの原因になります。
ヘアアイロンは、髪の毛にあたる面がとても高温になります。
もともと髪の毛は熱に弱いため、髪の表面のキューティクルが剥がれてしまいます。
すると、髪の毛内部の水分が抜けて、髪の毛がパサつき切れ毛・抜け毛を引き起こしてしまうのです。
また、アイロンで髪の毛を引っ張ってしまうのも、抜け毛の原因にもなってしまいます。
ヘアカラー・パーマのやりすぎ
ヘアカラー・パーマのやりすぎも、抜け毛を引き起こしてしまうかもしれません。
ヘアカラーは市販でもさまざまな種類が販売されており、手軽にできるおしゃれですよね。
しかし、髪の毛にとってはダメージを負う原因となってしまいます。
カラー剤やパーマ液が頭皮に刺激を与え、抜け毛を引き起こしてしまうのです。
ブリーチなどの薬剤が強いものを使うときは、抜け毛が起こらないよう、アフターケアをしっかりしましょう。
【理由②】高校生は睡眠不足で抜け毛が多くなる?

抜け毛が多い場合に考えられる、髪の毛のダメージの原因は以上のとおりです。
続いては睡眠不足で抜け毛が増えてしまう場合について、ご説明します。
高校生のうちは、つねに寝不足が続いていたり、夜にテレビを見始めてうっかり深夜になってしまうこともあるでしょう。。
ですが、そんな経験が多い方は、睡眠不足が抜け毛の原因になっているかもしれませんよ。
高校生はまだまだ体も成長途中です。
しっかりと睡眠について、健康的に過ごしましょう。
ここからは睡眠不足で抜け毛が増えてしまう理由と、理想的な睡眠の取り方をご紹介します。
睡眠不足で抜け毛が増える理由
そもそも、なぜ睡眠不足で抜け毛が増えてしまうのでしょうか?
それは、睡眠時に分泌される成長ホルモンが関係しています。
成長ホルモンは、その名のとおり成長を促すホルモンです。
このホルモンにより成長するのは、骨、筋肉、そして髪の毛です。
成長ホルモンが不足すると、髪の毛の成長が滞るため抜け毛が引き起こされます。
それ以外にも、肝臓の働きを促進し、脂肪を燃焼させるためにも使われます。
このように、成長ホルモンは大事な役目を担っているため、不足すると抜け毛の他にもさまざまな悪影響を及ぼしてしまうんですよ。
理想の睡眠は?
では、成長ホルモンの分泌を促す理想の睡眠はどのようなものでしょうか?
ポイントは寝る時間と、寝る前の行動です。
22時〜2時の間に寝ることが大切、と聞いたことがある方もいるかと思います。
なるべく、22時くらいには眠りにつけるようにした方が良いでしょう。
そして、もう1つのポイントが寝る前の行動です。
抜け毛に悩む高校生の多くは寝る前にスマートフォンやパソコン画面などをみていることが多いです。
寝る前にスマートフォンやパソコンなど、ブルーライトを見てしまうと脳が覚醒してしまいます。
質の良い睡眠をとるためにも、寝る1時間前からは刺激を与えないようにしましょう。
【理由③】高校生はストレスで抜け毛が多くなる?

友達づきあい、受験や成績に悩んでいる高校生も多いかと思います。
無意識にストレスが溜まって、イライラしたり、泣きたくなってしまったり。
精神に影響するストレスですが、肉体的にも悪い影響を及ぼします。
その影響の1つが、抜け毛の増加です。
ストレスを受けると、健康な体を維持するのに大切な自律神経のバランスが崩れます。
自律神経のバランスが崩れると、皮脂の過剰分泌や食欲不振を引き起こします。
すると毛穴に皮脂が詰まったり、髪の毛が栄養不足になったりします。
これが抜け毛の増加に繋がるのです。
高校生のうちは自分にかかっているストレスに気づかないことが多いです。
定期的に、適度な運動や、リラックスする時間を作って発散することが大切ですよ。
【理由④】高校生はAGAで抜け毛が多くなる?
以上、髪の毛のダメージやストレスなど、外的要因による抜け毛の増加について解説しました。
最後は、AGA(男性型脱毛症)という内的要因による抜け毛についてご説明します。
AGAの原因と症状、対処方法について解説しますよ。
抜け毛が多いとお悩みの方、とくに男子高校生はよく読んでおきましょう。
AGAとは?
AGAとは男性型脱毛症(andorogenetic alopecia)の略称です。
男性型と呼ばれるように、男性に多い薄毛症状です。
AGAには、男性ホルモンのテストステロンが関係しています。
テストステロンは筋肉や骨格、ヒゲの成長などを促します。
男らしいがっしりした身体つきにするために、大切なホルモンなのです。
しかし、このテストステロンに、5αリダクターゼと呼ばれる酵素が結びつくことがあります。
すると、テストステロンはDHT(ジヒドロテストステロン)に変性します。
DHTには抜け毛を促進する因子が含まれていることから、抜け毛・薄毛を促進してしまいます。
これがAGAによる抜け毛・薄毛の正体です。
AGAならどうすればいい?
AGAを発症した場合は、どのように対処したらいいのでしょうか?
一般的には、プロペシアなどのAGA治療薬をつかって対処していきます。
ただし、プロペシアは男性ホルモンに作用するため、成長途中の高校生は使用することができません。
高校生の場合、まずは副作用の可能性が低い育毛剤で抜け毛の改善を試みましょう。
そこで、下記に男の子・女の子別に抜け毛対策におすすめの育毛剤をご紹介します。
ぜひチェックしてみてくださいね。
男の子ならイクオスEXプラス

抜け毛が多いと悩む高校生男子におすすめなのが、イクオスEXプラスです。
2019年10月20日にリニューアル発売された、最新の育毛剤です。
イクオスEXプラスの魅力は、育毛剤の中でもとにかく成分数が豊富なこと!
男性ホルモンに働きかけて抜け毛の防止に役立つとされる成分の他、頭皮環境にアプローチする成分は124種類。
さらに有効成分は5種類と、髪の毛を育むサポートをする成分が厳選して配合されていますよ。
効果は臨床試験でも実証されていて、美容皮膚科医からも高く評価されているので、信頼性の高い育毛剤と言えそうですね。
また10種類の添加物が不使用で、高校生の頭皮にも優しく使えるでしょう。
ぜひ毎日のケアとして始めてみてくださいね。

女の子ならルルシア

女子高校生の場合、ホルモンバランスが整わないことが原因で抜け毛が引き起こされることがあります。
抜け毛が多いとお悩みの女子高校生には、ルルシア育毛剤がおすすめです。
ルルシアは長期的に使い続けても頭皮に問題のないように、余計な成分を一切入れず無添加にこだわっています。
さらに、3種類の育毛有効成分と7種類のエイジングケア成分で頭皮の環境を整え抜け毛の予防・対策に効果が期待できますよ。
通常、抜け毛が治ったなどと、育毛剤の効果を実感するには半年必要と言われています。
多くの育毛剤が保証期間を30日程度で設けるのに対し、ルルシアは90日間に設定しています。
さらに現在、期間限定で初回980円(税抜き)で買えるキャンペーンを実施中なんですよ。
気になった方は是非公式サイトをみてみてください。
高校生の抜け毛はちゃんと治るの?
以上、抜け毛が多いと感じた高校生にできる対処方法をご紹介しました。
薄毛の症状は若ければ若いほど改善しやすいといわれています。
まだ10代の高校生であれば、改善の見込みは十分あるでしょう。
また、AGAは放っておくとどんどん進行してしまいます。
薄毛の症状に気付いたら、早めに対処しましょう。
それが髪の毛の悩みを減らし、健康な髪の毛を取り戻すためのコツですよ。
もしかしたらその抜け毛は問題ないかも!?

ここまでは、抜け毛が起きてしまう原因について解説しました。
しかし、抜け毛の中には問題のないケースもあります。
問題がないものであれば、放っておいてもやがて落ち着き、薄毛が進行する心配もありません。
以下に、抜け毛が多い場合でも問題がないと考えれられるケースについてご紹介します。
自分の抜け毛の症状が、下記に当てはまっていないかどうか、しっかりと読んでみましょう。
1日に100本抜ける…
起きたときに、枕に髪の毛がくっついている。
ふと気付くと、床に髪の毛が落ちている。
髪を手ぐしですくと、髪の毛が何本か抜けてくる。
その総数が100本くらいであれば、それは問題がない抜け毛の可能性が高いでしょう。
なぜかというと、1日に100~150本は髪の毛が自然と抜けるためです。
100本はとても多く感じるかもしれませんが、これくらいであれば心配する必要はありません。
シャンプー中にたくさん抜ける…
シャンプー中の抜け毛の多さに悩んでいる、高校生もいるのではないでしょうか?
シャンプー後の排水溝や、手に抜け毛が付いていると不安になるかもしれません。
しかし、シャンプーの時が、1日の中でも1番抜け毛が増えるタイミングです。
健康な頭皮であっても、シャンプーのときにはある程度髪が抜けてしまいます。
1日の抜け毛量が100~150本程度であれば、心配する必要はありません。
季節の変わり目は抜け毛がひどい…
抜け毛が増えてしまう時期は、季節の変わり目ではありませんか?
季節の変わり目は、ダメージが蓄積された髪の毛が多く抜ける時期です。
とくに、夏は紫外線や発汗量の増加などが原因で、髪の毛や頭皮への負担が大きくなります。
夏の間に受けたダメージは、秋になると抜け毛へとつながってしまうのです。
しかし、これは自然なできごとなため、それほど気にする必要はありません。
それでも、あまりに抜け毛の量が多いと不安な方は、紫外線対策などをしっかりしておきましょう。
高校生の抜け毛がどうしても気になる場合は?

高校生の抜け毛は、成人したあとに比べて改善の見込みが高くなります。
また、上記に書いた問題のない抜け毛の場合は、やがて自然に治っていくでしょう。
しかし、それでも抜け毛が気になってしまう方もいるかと思います。
そんな方には、皮膚科への受診がおすすめですよ。
皮膚科では頭皮の状況を確認し、頭皮に炎症などがあれば薬を処方してもらえます。
頭皮の炎症が原因で抜け毛が発症しているのであれば、治療薬で改善することができるかもしれません。
まとめ!
今回は、高校生なのに抜け毛が多い場合の原因と対処方法についてご紹介しました。
まだまだ、色々な出合いや経験に心を躍らせることも多い高校生。
髪の毛で悩んで、毎日を楽しめなくなるのはもったいないですよね。
抜け毛で気になることがあれば1人で悩まず、病院の先生など大人に相談してみましょう。
今回紹介した商品:
ただし、イクオスEXプラスは発売当初から注文が殺到している影響で生産が間に合わず、購入できない状態が続いています…
下記のボタンからアクセスし、公式サイトが問題なく表示されれば注文可能です。
残念ながら表示されないケースが多いですが、ぜひ一度アクセスして確認してみてくださいね。