目次
抜け毛を防ぐサプリはどんなものがあるの?
抜け毛は日常的にあるものですが、量が増えると心配なもの。
そんな時、抜け毛を防ぐ方法として検討する方法の1つがサプリを飲むことですよね。
しかし、そもそも抜け毛を防ぐサプリとはどのようなものがあるのでしょうか。
そこで今回は、抜け毛を防ぐサプリについて調査!
どのような効果があるのか、どんな商品を飲めばいいのかを解説していきますよ。
今、抜け毛予防サプリを検討している方は必見です。
抜け毛はサプリで防ぐことができる?具体的な効能は?

そもそも、抜け毛予防がサプリでできるのか気になりますよね。
結論から言うと、サプリでも抜け毛を防ぐことはできるでしょう。
ただし、直接頭皮に働きかける育毛剤などのヘアケアアイテムと比べると、効果は緩やかなものになるでしょう。
ではサプリのようなインナーケアの場合、どのようにして抜け毛に働きかけるのか。
以下では、サプリに期待できる効果をご説明していきます。
ホルモンバランスを整える
1つ目に期待できる効果は、ホルモンバランスを整えることです。
実は、ホルモンを作るためにも食事から摂取する栄養が使われています。
栄養不足に陥っている場合はホルモンが作れず分泌量が減ってしまうことも。
ホルモンバランスの乱れは、男女問わず抜け毛が増加する原因になります。
このことこから抜け毛対策用サプリには、ホルモンバランスを整える成分が配合されているものが多くあります。
また、栄養を補うことができればホルモンの分泌量も戻り、ホルモンバランスを整える効果が期待できるでしょう。
髪質を強くし抜けにくくする
2つ目は、髪の毛の質が良くなる効果です。
栄養が不足すると、髪の毛1本1本も細く抜けやすい不健康な状態になってしまうもの。
頭皮状態ももちろん悪くなり、抜け毛が増加する傾向にあります。
しかし、サプリで栄養を補えば強く健康的な髪の毛が育ちます。
頭皮状態も改善され、結果抜け毛を予防する効果が期待でできますね。
頭皮の血行を促進させる
3つ目は、頭皮の血行を促す効果です。
ヘアケアにおいて、頭皮の血行促進は重要なもの。
髪の毛の成長や抜け毛を予防するための栄養は、すべて血流とともに運ばれます。
血流が悪いままだと、頭皮のコリにも繋がり抜け毛が起きやすい頭皮環境となってしまうのです。
そのため、ヘアケア用の商品はほぼ血行を流すための栄養が配合されています。
血行を促進して頭皮環境を改善し、抜け毛予防はもちろんさまざまなヘアトラブルの予防効果が期待できます。
抜け毛を防ぐサプリを紹介!
では次に、抜け毛予防に効果的なサプリをご紹介していきます。
最近では健康ブームも相成り、たくさんの商品が販売されていますよね。
この中で、どの商品が抜け毛に効果があるのか見極めるのは難しいもの。
そこでまずは、抜け毛を予防するためのサプリは2つのタイプに分かれることをご説明していきます。
ひとつは、特定の栄養素に特化した「飲む栄養サプリ」。
もうひとつは、抜け毛に効果的な栄養がバランスよく配合された「抜け毛対策サプリ」です。
ではそれぞれにどのような特徴があるのか、以下で詳しく確認していきましょう。
飲む栄養サプリ

まずは飲む栄養サプリについてご紹介します。
ドラッグストアなどに行くと、「カルシウム」や「鉄分」というように特定の栄養素の名前が書かれた商品を目にしませんか?
特定の栄養素に特化したもの、それが飲む栄養サプリです。
大塚製薬の「ネイチャーメイド」やアサヒの「ディアナチュラ」、DHCの商品などは有名ですよね。
これらの商品は、自分の食生活の中で不足しがちな栄養素をピンポイントで補給できるメリットがあります。
また、あれもこれもと栄養が含まれない分、価格も手ごろなのも魅力的なポイント。
ではどのような栄養を取り入れれば抜け毛対策になるのか、以下でご紹介します。
亜鉛
亜鉛は、髪の毛や頭皮にとってとても重要な役割を果たします。
主な働きは、以下の2つ。
- 髪の毛の主成分であるタンパク質の合成を助ける
- 男性の薄毛の原因である悪性男性ホルモンを抑制する
上記の働きを詳しく確認していきましょう。
まず、髪の毛の主成分はタンパク質の一種「ケラチン」です。
タンパク質を食べればそのまま髪が作られるわけではなく、一度分解されて亜鉛の力を借りてケラチンに変換されるんですね。
そのため、亜鉛が不足するといくらタンパク質を食べても髪が作られなくなります。
また、男性の抜け毛の大きな原因となるAGA(男性型脱毛症)。
この原因は、男性ホルモンが5αリダクターゼという還元酵素によってDHTに変換されヘアサイクルが乱れることにあります。
亜鉛は、抜け毛を引き起こすDHTを作る5αリダクターゼを抑制する働きがあるとされ、抜け毛予防に効果が期待できるのです。
食品では牡蠣や豚肉、レバーなどに含まれますが、普段の食事から不足しがちな栄養です。
女性はもちろんですが、男性は必ず摂取したい栄養素の1つですね。
ノコギリヤシ
ノコギリヤシは、男性の抜け毛に効果があるとされ注目されている成分です。
- 男性の薄毛の原因である悪性男性ホルモンを抑制する
亜鉛と同じく、ノコギリヤシにはAGAを引き起こす5αリダクターゼを抑制する効果が期待されています。
男性用の育毛剤やヘアケアアイテムなど、多くの商品に配合されているので目にしたことがある人も多い成分でしょう。
実は海外では前立腺肥大に効果があるとして、医薬品として扱われているケースもあります。
普段の食生活で摂取することはまずないので、サプリで摂取するのが良いでしょう。
女性が飲んでもある程度の効果が確認された例もあるようです。
しかし、どちらかというと特に男性が摂取したい成分であると言えるでしょう。
ビタミン類
身体の健康維持に欠かせないビタミンは、抜け毛対策においても重要な役割を果たします。
ビタミンは全部で13種類あり、その働きもさまざまです。
- 細胞の老化を防ぎ、髪の毛の健康を保つ
- 細胞の代謝促進や、頭皮の健康を維持する
- 頭皮の血行を促す
- 髪の毛の生成に必要なコラーゲンを作る
これだけ見ても、ビタミン類が頭皮や髪の毛に重要な栄養であることが分かりますね。
特に抜け毛対策に欠かせないのが、ビタミンA・B群・C・Eです。
ビタミン類は、食事からも摂取しやすい栄養ですが、身体の健康維持のためにも多く消費されます。
過剰摂取は良くありませんが、意識的に摂取しても損はない栄養の一つですね。
飲む栄養サプリシリーズでは、それぞれのビタミンに特化した商品も販売されています。
しかし、あれもこれも飲むと量も増えますし、お金もかかってしまいます。
マルチビタミンなど、バランスよくビタミン類が摂取できるものを選ぶと良いでしょう。
イソフラボン
イソフラボンは、美容だけでなく抜け毛予防効果も期待できる栄養の一つです。
主な働きは以下のとおりです。
- 女性ホルモンに似た働きをし、髪の生成を助ける
- 男性ホルモンの過剰分泌を抑制する
- 細胞の老化防止や頭皮の血行促進を促す
イソフラボンとは大豆製品に含まれる栄養の1つ。
ご存知の方も多いかと思いますが、女性ホルモンと似た働きをすることで注目を集めていますよね。
女性ホルモンはもともと髪の毛の成長を促す働きがあり、イソフラボンにもその効果が期待できるのです。
また、女性ホルモンには男性ホルモンの働きを抑える効果があるとされます。
そのため、男性ホルモンの働きで引き起こされる皮脂の過剰分泌など、抜け毛の原因を抑制する効果も期待できるんですね。
納豆や豆腐、厚揚げやきなこ等、普段の食事でも比較的摂取しやすい栄養です。
1日の摂取上限量が40~50mgが目安なので、普段の食事も考慮して取り入れましょう。
アミノ酸
アミノ酸は、抜け毛予防に欠かせない栄養の1つです。
- 髪の毛を構成するタンパク質の元となる
亜鉛やビタミン等、髪の毛を作るサポートをする栄養を摂取しても、元となる栄養がなければ意味がないですよね。
アミノ酸は、まさに髪の毛を作る主原料となる栄養素なのです。
アミノ酸は全部で20種類あり、内11種類は体内で作ることもできます。
しかし残りの9種類は食事からしか摂取することができません。
さらに、髪の毛を構成するタンパク質の一種ケラチンは18種類のアミノ酸からなり、9種類の必須アミノ酸も構成成分に含まれるのです。
全てを網羅しようと思うと難しいですが、抜け毛対策なら特にシスチンやメチオニンといったアミノ酸を摂取しましょう。
抜け毛対策サプリ
次は、抜け毛対策サプリについてご説明していきます。
抜け毛対策サプリとは、抜け毛予防など髪の成長に必要な栄養をバランスよく配合したサプリメントです。
飲む栄養サプリは、自分に合ったものをピックアップでき費用も抑えられるメリットがありましたよね。
しかし、何を選べばいいか分からない、色々選んでいたら結局量も費用も増加、というデメリットもあります。
一方で抜け毛に特化した商品は、必要な栄養をバランスよく配合しているので値段はそこそこしますが1つで済みます。
自分に必要な栄養が分からない、1つで済ませたいという方は専用の商品を選ぶことをおすすめします。
特におすすめの商品を以下でご紹介していきます。
上から3つは男性向き、下3つは女性向きの商品となるのでチェックしてみましょう。
イクオスサプリEXプラス

抜け毛対策サプリとしてまずご紹介するのが、イクオスサプリEXプラスです。
イクオスサプリEXプラスには、ノコギリヤシが320mg配合されています。
この配合量は業界で最大級なのです!
色々な育毛サプリを見てましたが、確かに320mgノコギリヤシが配合されている育毛サプリは見つかりませんでした。
また、イクオスサプリはノコギリヤシだけでなくの配合量だけでなく、配合されている成分数も業界No,1なのです。(※1)
イクオスサプリはリニューアル前、その配合成分数が多さからニオイが苦手で飲みにくいという方が多くいました。
そこで、リニューアル後ブルーベリーを配合しかなり飲みやすくなっているのも特徴の1つです。
定期購入で月々4,880円で購入することができます。1日百数十円で必要な栄養素を補えるとすると決して高すぎる訳ではないようにも見えますね。
※1 日本マーケティング・リサーチ機構調べ 調査概要:2019年7月1日〜2019年8月2日_実績調査。
ボストンサプリ


ヘアケアサプリの定番ともいえるのが、ボストンサプリです。
メインの成分となるのは、上記でもご紹介したノコギリヤシ。
ボストンサプリが優れているのは、ノコギリヤシの配合量が300mgと比較的多いことです。
またノコギリヤシの形状も、通常は粉末状のものが多いですが、ボストンの場合は吸収力を高めるためオイル状で配合というこだわり。
楽天市場のノコギリヤシ配合部門で、週間ランキング1位を獲得しているのも納得ですね。
他にも亜鉛やコラーゲン、アミノ酸、ビタミンなど20種類もの栄養を豊富に配合。
男性特有の抜け毛の原因にアプローチしながら、健やかな髪の毛の成長を助ける商品に仕上がっています。
定期便を利用しても1本5,980円(税抜)と少し高価ですが、返金保証も45日間ついています。
ノコギリヤシの効果を最大限実感したい人は試してみてはいかがでしょうか。
チャップアップサプリ

大人気育毛剤のシリーズ商品として人気なのが、チャップアップサプリです。
この商品も、ノコギリヤシをメインとし全部で18種類の育毛成分を配合した商品です。
ノコギリヤシの配合量は非公開となっています。
しかし、全成分表を見ると1番上に成分表示があり、多く配合されている成分はノコギリヤシであることが分かりますね。
他にも特徴的なのは、トウガラシやマカといった血行を促す成分が豊富に配合されていることです。
チャップアップは育毛剤も血行促進成分が豊富に配合されているので、サプリメントの効果にも期待大ですね。
定期便で4,980円(税込)+送料660円と価格はけっして安いとは言えません。
しかし、チャップアップの場合はサプリでも全額返金保証が用意されているため、試しやすいと言えます。
大人気育毛剤のシリーズ商品に興味がある方におすすめですね。
マイナチュレサプリ

大人気女性用育毛剤のシリーズ商品となるのが、マイナチュレサプリです。
この商品の特徴は、何と言っても配合成分の種類が多いことです。
髪の毛の成長に必要なアミノ酸を18種類、髪の主成分であるケラチンなどを豊富に配合。
また、ビタミンや亜鉛などのミネラルを豊富に含む109種類からなる植物酵素も配合。
美容に気を使う女性のために、コラーゲンやヒアルロン酸等の美容成分も使われています。
髪の毛のためだけではなく、美容・健康などオールインワンで対応できる商品に仕上がっていますよね。
定期便で5,795円(税抜)と、価格は高めですが総合的なケアをするには納得の価格です。
ヘアケアも美容も健康もまとめて1つで済ませたい方におすすめの商品ですね。
ボストンレディースサプリ

男性向け商品でも紹介したボストンの女性版が、ボストンレディースサプリです。
女性専用に作られているだけあり、全30種類の配合成分もかなり厳選されています。
共通成分もありますが、プラセンタやプエラリア、イソフラボンといった女性ホルモンの働きをサポートする成分が特徴的です。
他にも、冷え性に悩む女性が多いことから血行促進成分を豊富に配合。
定期便で初回5,480円で購入でき、45日間の全額返金保証もついているので安心して使用できますよね。
豊富な女性ホルモン様成分が含まれたサプリをお探しの方におすすめですよ。
イクモア


イクモアは、女性用のヘアケア商品として最近注目を集めています。
上記でもご紹介したブラックサプリEXの監修を務めた服部達也医師が、女性用の商品として監修に携わっています。
配合されている成分は全部で10種類。
イソフラボンを中心に、女性の抜け毛を改善する成分と血行促進成分を配合しています。
定期便で注文すると、初回は3,980円(税抜)で購入でき価格の安さが魅力的ですよね。
低コストで女性ホルモンの働きをサポートするサプリをお探しの方におすすめです。
抜け毛を防ぐサプリの飲み方って?
さて、ここまではおすすめのサプリをご紹介してきました。
次はサプリの飲み方について確認していきましょう。
毎日忘れず飲み続けるだけでも効果的ですが、せっかく飲むなら最大限に効果を実感したいですよね。
そこで、この項目ではサプリを飲むタイミングと飲み合わせについてご紹介していきます。
夕食後に飲むようにする
サプリは医薬品とは異なり、飲むタイミングに決まりはありません。
しかし、抜け毛予防効果をより高めるのであれば、夕食後のタイミングで飲むことをおすすします。
食後であれば、食べ物を消化吸収する働きが活発なので栄養も吸収しやすくなるでしょう。
また、髪の毛の成長をつかさどる細胞の代謝活動は、夜寝ている間に盛んに行われます。
寝る前だと少し遅いので、夕食後に摂取し、就寝中に効率的に栄養が使われるようにしましょう。
吸収率を上げる成分と一緒に飲む
栄養素は、一緒に摂取すると吸収率を高めてくれる組み合わせがあります。
どれだけたくさんの栄養を摂取したとしても、身体に吸収されなければ効果は発揮されません。
せっかく摂取するなら、吸収率を高める組み合わせを知っておきましょう。
- 亜鉛+ビタミンB・ビタミンC
- ビタミンE+ビタミンC
- アミノ酸+ビタミンB
上記は一例ですが、ビタミン系と組み合わせると吸収率が高まることが多い傾向にありますね。
抜け毛予防に特化した商品であれば、これらの栄養がまとめて入っていることが多いので特に気にしなくてもいいでしょう。
ただ、特定の栄養素を自分で選ぶ場合には、組み合わせをチェックすることをおすすめします。
抜け毛を防ぐサプリを飲む際の注意点

さて、ここまではおすすめのサプリメントや効果的な飲み方をご紹介しました。
次は、サプリを飲む時の注意点について確認しましょう。
サプリは健康補助食品にあたるので、医薬品ほど副作用の危険性は高くありません。
しかし、飲む時にはいくつかの注意点も存在します。
効果実感のためはもちろんですが、安全に継続するためにも以下の2点に注意しましょう。
1度に過剰摂取をしない
サプリを飲む時に注意してほしいのが、過剰摂取です。
過剰摂取した栄養の多くは、尿と一緒に体外に排出されます。
効果が早く欲しいからと、たくさん飲んだとしても効果的とは言えないんですね。
ただ、中には排出されず体内に留まる性質のある栄養素もあります。
蓄積された栄養は有効に使われることもありますが、慢性的に過剰摂取をしていくと副作用のような症状が出る場合があるのです。
例えば上記でご紹介したビタミン類の中では、ビタミンAなどの油溶性ビタミンがそれにあたります。
他にも亜鉛などが、過剰摂取が原因で副作用が起きる可能性があります。
一度にたくさん飲むのではなく、毎日続けることを大切にしましょう。
自分の性別向けのサプリを飲む
もう一つ注意すべきは、自分の性別に合った商品を選ぶことです。
男性と女性では、抜け毛の原因が異なります。
そのため、複数の栄養素が配合された商品は男性向きのものと女性向きの商品があるのです。
自分の性別に合わないものを飲んだからといって、身体に悪いことはありません。
ただ、効果を実感できるかというと難しいでしょう。
男女兼用の商品もありますが、より効果を高めたい場合は自分の性別に合ったものを選ぶことをおすすめします。
まとめ
いかがでしたか?
抜け毛などの悩みは、育毛剤などで外側からケアするイメージが強いもの。
確かに直接頭皮に働きかけるほうが効果も早いです。
しかし、抜け毛を増加させる原因は身体の内側にあることも多くあります。
インナーケアによる抜け毛対策は時間がかかりますが、続ければしっかり効果を実感することができるでしょう。
抜け毛を予防するための栄養素は、身体の健康維持にも良いものばかりです。
サプリを摂取して無駄になることはないので、この機会に取り入れてみてはいかがでしょうか。
最近のコメント