目次
髪の毛を増やしてボリュームを出したい!
髪の毛が薄いと髪型が決まらず、第一印象にも悪い影響を与えますよね。
そのため、髪のボリュームを気にしている方も多いかと思います。
この記事は、そんな薄くなってしまった髪の毛を増やしたい方、またボリュームアップを狙う方に向けた記事となっています。
髪の毛が減ってしまう原因から、その具体的な対策方法までご紹介しているので、気になる方は是非このまま読み進めてくださいね。
監修した美容師:金井郁美
10年間美容師をしており、様々なお客様と髪に対する様々なお話をさせていただきました。今は子育て中の為休職中ですが、今後ママ美容師として更にお悩みに対して尽力し、一人でも多くのお客様に素敵なヘアと笑顔を届けたいと思います。

髪の毛が薄いときに考えられる症状
抜け毛が増えたり、気づいたら髪の毛が薄くなっていた。
そんなとき、あなたは以下に挙げるような症状かもしれません。
髪のボリュームが少なくなる「原因」や「症状」は、性別によっても異なります。
まずは男性の薄毛症状と女性の薄毛症状について、それぞれ詳しく解説していきましょう。
自分に当てはまる個所がないか、しっかり考えながら読んでみてくださいね。
男性の薄毛症状

まずは、男性の薄毛症状から解説していきます。
男性の代表的な薄毛症状として、AGA(男性型脱毛症)が挙げられます。
こちらは男性ホルモンが大きく関わっており、遺伝や生活環境により進行度が異なります。
この遺伝とは、5αリダクターゼの量とアンドロレセプターの感度に大きく関わります。
5αリダクターゼは、テストステロンという男性ホルモンをジヒドロテストステロンという脱毛因子のあるホルモンに変性する作用があります。
そしてその因子を受け取り、抜け毛を引き起こすのがアンドロレセプター(受容体)の役割です。
つまり5αリダクターゼが多ければ多いほど、脱毛因子を含むホルモンの量が増え、アンドロレセプターの感度が高ければ高いほど抜け毛を起こしやすいのですね。
そしてその量や感度を決めるのが遺伝子、進行度合いに関わるのが生活環境なのです。
女性の薄毛症状

男性の髪の毛がボリュームダウンしてしまう原因は、男性ホルモンが密接に関わっていました。
では、もともと男性ホルモンよりも女性ホルモンが優位な女性の場合には、どのような薄毛症状があるのでしょうか?
気になる女性の薄毛の原因について、詳しくみていきましょう。
びまん性脱毛症
まずご紹介するのが「びまん性脱毛症」です。
びまん性とは広範囲にわたり病気の症状が出ている状態を表す言葉で、つまり薄毛症状が頭部全体的に及んでいる状態となります。
ではなぜ、びまん性脱毛症になってしまうのでしょうか。
これは、ヘアサイクルの乱れが原因です。
ヘアサイクルとは髪の毛が生える周期の事で、成長期→退行期→休止期を繰り返して髪の毛の成長や発毛が促されます。
ヘアサイクルが乱れると健康な髪の毛を作るための成長期の期間が短くなり、だんだん髪の毛がやせ細っていってしまいます。
これが続くことで髪の毛全体のボリュームが減ると、びまん性脱毛症と診断される可能性があるということですね。
女性男性型脱毛症(FAGA)
さて、先ほど代表的な男性の薄毛症状としてAGAをご紹介しました。
AGAは前述したとおり、男性ホルモンが大きく関わる薄毛症状です。
それなら女性には関係ないと思われるかもしれませんが、残念ながら女性にもAGAと同様の症状が起きる可能性があります。
女性の場合には女性男性型脱毛症(FAGA)と少々ややこしい名前になりますが、基本的な原因はAGAと同じです。
通常であれば男性ホルモンに比べて女性ホルモンが優位であるため、男性に比べて女性の方がAGA症状は起きにくくなっています。
しかし加齢やストレスなどにより女性ホルモンが減少したり男性ホルモンが増加したりと、ホルモンバランスが崩れてしまうことがあります。
すると、女性でも男性ホルモンが優位になりFAGAの症状が起きてしまうのです。
髪の毛が増えない・ボリュームがないのはなぜ?

薄毛や抜け毛の原因となってしまう症状をご紹介しました。
次は、そんな症状が発生する・髪の毛のボリュームがなくなるもう少し詳しい原因について説明します。
例えば普段のちょっとした癖や習慣によっても、薄毛を促進してしまっている可能性があるんです。
では実際にどのような行動が薄毛を引き起こしているのか、詳しく見ていきましょう。
先ほど述べた原因にも関係してくるので、こちらも自分に当てはまっている部分が無いか考えて読んでみてくださいね!
男性ホルモンの変化
まずは先ほどAGAの項で解説した、男性ホルモンが薄毛の原因となっている場合です。
これは前述の通り、男性ホルモンの一種であるテストステロンがジヒドロテストステロン(DHT)というホルモンに変性することで起こります。
そもそもテストステロンは骨格や筋肉を作る上で必要であり、男性らしくあるためにとても大切なホルモンです。
しかし5αリダクターゼという酵素がテストステロンに働きかけると、DHTというホルモンに変化してしまいます。
このDHTには脱毛作用以外にも、前立腺肥大や皮脂分泌の促進作用があります。
DHTが増えると前立腺肥大症や皮脂の過剰分泌を起こす原因になるので、酷くなる前に対処する必要があります。

そして、そのためには育毛剤のようなヘアアイテムを使う必要があります。
これについてはこの記事の最後でも説明しているので、しっかりチェックしてくださいね!
乱れた食事習慣

食生活に関しては、よくダイエットや美容関連で話題になりますよね。
ですが、じつは薄毛の原因でもあります。
例えば無理な減量を目指して栄養素が極端に不足してしまうと、髪の毛へ栄養が届かなくなってしまいます。
反対に脂っぽい物の摂りすぎや偏食は皮脂の過剰分泌を起こし、頭皮の毛穴詰まりの原因となります。
どちらも髪の毛の成長を阻害してしまうので、髪の毛がやせ細り全体のボリュームダウンを引き起こしてしまうんですね。

髪に栄養を届ける血管を健康に保つためには、水分補給も欠かせません。
人の体は、特に動いていなくても水分は失われていきます。
食事だけではなく、1日2リットルを目安に、しっかりと水分も摂ってくださいね。
睡眠不足
子供のころは、よく親に「早く寝ないと背が伸びないよ」と言われませんでしたか?
これは、寝ている間に分泌される成長ホルモンが関係しているからです。
成長ホルモンは体の成長を促したり、髪の毛の成長を促進する役割があります。
しかし睡眠不足になってしまうと成長ホルモンの分泌が滞ります。
すると体や髪の毛の成長が遅くなったり、止まってしまうのです。
それ以外にも、成長ホルモンは脂肪の分解や骨を強くする作用があります。
なので減少すると、肥満や骨粗しょう症の可能性も高くなります。

頭皮の色は黄色っぽくありませんか?
もし黄色がかっているのであれば、疲れが溜まり血行不良になっている証拠です。
5〜10分でもいいのでお昼寝をすることで疲れを取ることができますよ。
運動不足

運動不足と髪の毛のボリュームに、どんな関係があるのかと思われる方もいるでしょう。
しかし、運動不足は薄毛を引き起こす原因のひとつなんです。
これは血行不良によって髪の毛への栄養が滞ってしまうことで、薄毛に繋がってしまうため。
座っている時間が長かったり、パソコンやスマホなどをいじっている時間が長い方は要注意です。
指先や足先など、末端が冷えやすい方や肩こりが酷い方などは血行不良に陥っているかもしれません。
そんなときには、簡単にストレッチなどをするだけでも少しはましになるかもしれません。
頻繁な飲酒と喫煙
お酒は百薬の長とも言いますが、飲みすぎは禁物です。
過度な飲酒は薄毛を引き起こすDHTを増加させてしまう物質、アセトアルデヒドを生成してしまいます。
たとえば習慣的にお酒を飲んでいて度々二日酔いになってしまうという人は、薄毛を起こしやすい習慣が出来てしまっていると言えるでしょう。
また、タバコには血管を収縮させる作用があるため体内の血行不良の原因になります。
百害あって一利なしと言われるほどデメリットの多い嗜好品でもあるので、禁煙もしくは出来る限り本数を少なくする努力をしましょう。
紫外線を浴びすぎている

女性は特に紫外線対策をしている方が多いかと思いますが、顔や体だけで満足してはいませんか?
紫外線がシミやシワの原因になることは有名ですが、実は髪の毛のボリュームにも影響を与えるんです。
これは紫外線により頭皮が乾燥し、乾燥した頭皮を守るために皮脂が過剰分泌されることによって引き起こされます。
先ほど食事習慣によって皮脂の過剰分泌が起こると、毛穴詰まりを起こすことはお伝えしましたね。
紫外線でも同じように、毛穴詰りによって髪の毛の成長が阻害されやせ細ることで抜け毛が起きてしまうんです。
精神的ストレス
仕事に家庭に忙しいと、知らず知らずのうちにストレスが溜まってしまいます。
また昇進や結婚など嬉しいことでも、人間はストレスを感じてしまうのはご存知でしたか?
このように普段気づかないうちに溜まっているストレスは、人間が健やかに過ごすために大切な自律神経を乱してしまう原因になります。
自律神経とは、副交感神経と交感神経のバランスによってなりたっています。
これが良いバランスであれば、心身を健康に維持することができます。
つまり、反対に自律神経が乱れると心身ともに具合が悪くなってしまうんですね。
症状の中でも特に血行不良や食欲不振による栄養不足は、髪の毛のボリューム不足に大きく関わります。

ストレスは、頭皮の血行を悪くし、毛穴を閉じてしまう原因にもなります。
すると、細い髪しか生えてこずボリュームダウンしてしまうのです。
なるべくストレスは溜めず、頭皮を柔らかくすることを心がけましょう。
髪の毛を増やす方法は主に3つ!

髪の毛が痩せる原因についてご紹介しました。
ではこれらの原因を踏まえて、髪の毛を増やすにはどのようにすれば良いのでしょうか?
それには大きく分けて以下の3つの方法が挙げられます。
- 生活習慣の改善
- 洗髪&ヘアケア
- 育毛剤の使用
ここからは、それぞれについて詳しく解説していきます。
髪の毛を増やすことを目指している方は、是非実践してみてください。
髪の毛を増やすためにやるべきこと【日常生活編】
まずは、今日からでも出来る「日常生活改善で髪の毛を増やす方法」についてご紹介していきましょう。
つまりは、先ほど原因の項で述べた生活習慣を改善するということですね。
自分に当てはまる原因がある方は、特によく読んでおきましょう。
お金がかかる対策ではなく意識を変えるだけで増やすことが出来るので、まずはここから始めてみてくださいね。
睡眠を十分に取る

テレビを見たりスマホをいじったりして慢性的に睡眠不足になっている方は、まずはここから改善していきましょう。
前述の通り睡眠時には髪の毛に必要な成長ホルモンの分泌が行われます。
とはいえただ寝れば良いわけではなく、質の良い睡眠をとる必要があります。
では、質の良い睡眠をとるにはどうしたらいいのでしょうか?
まずは、寝る前に目や頭をリラックスさせる時間をとりましょう。
寝る直前までブルーライトなどを見てしまうと、脳が興奮している状態になってしまい睡眠の質も低下してしまいます。
最低でも1時間前にはテレビやスマホ、パソコンを消してリラックスする時間を作ることが、髪の毛を増やすうえで大切です。
食生活を改善する
睡眠の改善と同時に、髪の毛を増やすために気を付けたいのが「食生活」です。
食事の栄養は、意識して取らないと意外と不足しがちです。
なので、以下の栄養素を意識的に摂るようにしましょう。
タンパク質
髪の毛にとって、一番大切ともいえるのが「タンパク質」です。
髪の毛はケラチンという主成分で構成されていますが、このケラチンはタンパク質を元にしてできています。
そのため、タンパク質が不足すると髪の毛が作れなくなってしまうんですね。
タンパク質は卵や納豆、ささみなどに多く含まれていますので、カロリーに気を付けながらしっかり摂るようにしましょう。

髪の毛はもちろん、皮膚を作るのにもタンパク質は使われます。
頭皮環境を良くするためにも、積極的にタンパク質は摂るようにしましょう。
ミネラル
「ミネラル」は新陳代謝に大きく関わる栄養素で、健康な髪の毛が生えるために必須です。
髪の毛に必要なミネラルとして有名なのは、亜鉛でしょう。
亜鉛は牡蠣に豊富に含まれていますが、摂取が難しければサプリメントでも販売しています。
それ以外にも、魚介類に含まれているヨウ素も摂取したいミネラルの一つ。
なので、魚を積極的に摂るのも良いですよ!
ビタミン
レモンや柑橘系に含まれるビタミンCは、美白効果があるとして有名ですよね。
ただ、髪の毛の為にはビタミンB群を積極的に摂りましょう。
ビタミンB群の中でも、特にB2・B6は摂って頂きたい栄養素です。
B2は頭皮環境を整えて、髪の毛が生えやすい環境に導きます。
またB6は、髪の毛の主成分であるタンパク質をケラチンに変えるために必要な栄養素。
なので、これが不足すると髪の毛を増やすことが出来ません。
B2は干し海苔や豚レバーに、B6はニンニクに豊富に含まれているので、食事にとりいれてみましょう。
飲酒と喫煙を控える

生活習慣の中でも、すぐに切り替えるのが難しいのは「飲酒」と「喫煙」かもしれません。
しかしどちらも常用していると、髪の毛のボリュームダウンの原因になってしまいます。
お酒の場合、適量であればストレスを軽減したり血行を促進する効果があります。
なので休肝日を設けたり、一日の摂取量を減らすようにして上手に付き合いましょう。
ただし喫煙は体にとって害が多いため、髪の毛を増やす為だけではなく健康のためにも禁煙をオススメします。
有酸素運動をする
脂肪燃焼効果があるとして、ダイエットを目指す方によくオススメされる「有酸素運動」。
じつは、髪の毛のボリュームアップにも効果的なんです。
体内に酸素を取り込む有酸素運動は、心肺機能の向上や骨の強化、そして血行促進効果があります。
これらの働きにより、髪の毛に栄養素が届きやすくなるのです。
そうすると髪の毛を増やすだけでなく、さらに成長させて太く健康的にする効果が期待できます。
さらに有酸素運動の大きな特徴としては、DHTの排出効果が期待できる点です。
AGA専門クリニックの研究によると、運動によって出た汗とともにDHTが体外に排出される効果があるんだとか。
AGAやFAGAに悩まれている方は、日常生活にウォーキングやジョギングなどの有酸素運動を取り入れてみましょう。
紫外線対策を徹底する

紫外線は、頭皮を乾燥させて髪の毛を減らす原因になります。
なので、徹底した対策をしましょう。
紫外線対策の方法としては、
- 帽子
- 日傘
- UVカットスプレー
このようなものがあります。
ただし、帽子は使い方によっては薄毛を促進してしまう可能性があります。
なので、できれば紫外線を反射する黒系統、またはUVカット仕様の日傘か、スプレーを使用するようにしましょう。
どうしても帽子を使いたい場合は、同じく紫外線を通さないものを選びましょう。
それに加えてメッシュ素材など、頭皮が蒸れないものを選ぶと良いでしょう。
ストレスを溜めすぎない
簡単そうで難しい方法ですが、髪の毛を増やすのならストレスを溜めすぎないことも大切です。
ストレスが溜まってどうにもならない状態になる前に、小まめに発散するようにしましょう。
例えば好きな音楽を聴いたり、読書をするなど自分の心が休まる時間を作ると良いでしょう。
それ以外に、適度な運動はストレス発散効果があります。
先ほどご紹介したように有酸素運動は髪の毛を増やす効果も期待できるので、散歩などに出るのも良いですね。
髪の毛を増やすためにやるべきこと【洗髪&ケア編】
さて、日常生活ですべき対策が出来たら次のステップに進みましょう。
髪を増やす・ボリュームアップするために行うべきは、シャンプーなどのヘアケア方法の改善です。
普段何気なく行っているシャンプー方法が、実は髪の毛や頭皮にとって悪影響を及ぼしている原因かもしれません。
自分のやり方が間違っていないかどうか考えながら読んでみましょう!
ブラッシングをする

普段、しっかり髪の毛をブラッシングしていますか?
朝に身支度をするときはやっていても、シャンプー前にはしていないという方も多いのではないでしょうか?
もしそうであれば、是非今日からはシャンプー前のブラッシングを取り入れてみてください。
そうすることで日中髪の毛に付着したほこりやゴミを落とし、髪の毛に皮脂の膜を作る効果があります。
皮脂の膜はシャンプー時のダメージを軽減し、パサつきなどを予防するので髪の毛を増やすだけでなく美髪に近付けることができます。
頭皮マッサージをする
頭皮マッサージは、髪の毛を増やすうえでとても効果的な方法です。
これはマッサージをすることで頭皮の血行を促進し、髪の毛に必要な栄養素が届きやすくなるためです。
とくにシャンプー時にマッサージを取り入れると頭皮の刺激が緩和され、また浴室の温度で血行が促進されやすいのでオススメです。
頭皮マッサージ用のヘアケアグッズを使っても良いですが、指でマッサージをするだけでも十分効果がありますよ。
ただし指を使う場合には、爪を立てたり力を入れすぎないように注意しましょう。
育毛シャンプーを使用する

数多く販売されているシャンプー。
その中には、育毛効果がある成分を配合している「育毛シャンプー」があります。
育毛剤ほどの効果はありませんが、これを使うだけで髪のボリュームが良くなって人もいるようです。
市販のシャンプーより少し高いですが、気ににある人はチェックしてくださいね!
またシャンプーには洗浄成分が必ず配合されていますが、この成分に関しても注意が必要です。
高級アルコール系や石けん系に分類される洗浄成分は、洗浄力が強い一方で頭皮の乾燥を引き起こす場合があります。
脂性肌の人には合いやすいですが、乾燥肌や敏感肌の方は頭皮が荒れてしまう原因になることも。
そんな場合にオススメなの、アミノ酸系洗浄成分を配合しているシャンプーです。
アミノ酸系のものは洗浄力がマイルドですので、汚れを落としながらも頭皮に必要な皮脂を残すことができます。
アミノ酸系のデメリットとして泡立ちが悪い点を挙げられることがありますが、シャンプーによっては改善できるよう配合成分を考えています。
気になる方は、下記のような記事を参考にしながら、自分に合いそうなものがあるか調べて見てください。

季節によって、頭皮環境が変化するケースもあります。
そのため、季節ごとにシャンプーを変えるのもおすすめです。
季節とご自身の頭皮に適したシャンプーを選ぶことを、おすすめしますよ!
シャンプーの洗い残しに注意する
シャンプーの洗い残しがあると、そこから雑菌が増えたり毛穴詰まりを起こしてしまいます。
雑菌の増殖は頭皮が臭う原因になりますし、毛穴詰まりは髪の毛の減少を引き起こします。
最後のすすぎが甘いとシャンプーが台無しになってしまうので、お湯で十分に洗い流しましょう。
すすぎ時間の目安としては最低3分ほど、できればシャンプーした時間の2~3倍は行いましょう。
長く感じるかもしれませんが、頭皮マッサージを取り入れるなどしてしっかりとケアすることが、髪の毛を増やすポイントですよ!
しっかり乾かしてから寝る

髪の毛は濡れていると、キューティクルが開いて普段以上にダメージを受けやすくなります。
なので、髪の毛はなるべく早く乾かすようにしましょう。
髪の毛を増やすのなら、乾かすときにもいくつか注意があります。
まずタオルドライをするときには髪の毛同士を擦り合せたりしないよう、優しく包むように水分を拭き取りましょう。
そしてしっかりとタオルで水分をとることで、ドライヤーの時間を短縮し髪の負担を減らしましょう。
これらが、髪の毛を増やすためのポイントです。

髪を濡れたまま放置していると、菌が繁殖し頭皮環境を悪化させてしまいます。
まずは頭皮からしっかりと乾かし、髪の根元から立ち上げるようにしましょう。
髪の毛を増やすためにやるべきこと【育毛編】
ここまで、生活習慣やシャンプー方法の改善について説明しました。
次は、髪を増やすために最も重要な「ヘアケア」について解説します。
髪の毛を増やすのであれば、育毛を目指しましょう。
育毛と言えば、育毛剤の使用が効率よく効果を期待することができますよ!
育毛剤の効果とは
ここからは、オススメの育毛剤をご紹介していこうと思います。
ですがその前に、まずは育毛剤が何かを確認しておきましょう。
育毛剤とは今ある髪の毛を健康にし、成長を促進したり頭皮環境を整える効果がある成分が配合されたヘアアイテムです。
育毛剤に似ている発毛剤がありますが、発毛剤はその名の通り発毛を促す効果があります。
ただし発毛剤は医薬品に分類されるため、育毛剤よりも副作用の可能性が高くなります。
なので、髪のボリュームアップを狙うのなら育毛剤が良いでしょう。
オススメの育毛剤【男性】
それでは、お待ちかねのオススメ育毛剤をご紹介します。
まずは、男性向けの育毛剤を紹介します。
イクオスEXプラス

まず男性におすすめするのがイクオスEXプラス。
イクオスEXプラスは2019年10月にリニューアルしたばかりの育毛剤。
その配合成分の数は、他の育毛剤と比べて一番多く含まれているんですよ(※)。
そのため主要な薄毛の原因から個人の薄毛の原因まで、しっかり対応した作りになっています。
またオックスフォード大学やハーバード大学出身のメンバーで構成されている「HvO世界大賞」を育毛剤として世界で初めて受賞するなど、イクオスEXプラスは第三者機関から品質と機能が認められている育毛剤でもあります。
ちなみに、DHTを抑制するノコギリヤシを配合したサプリメントと一緒に購入すると、かなりお得に買うことができますよ。
育毛剤の定期購入 | 初回5,980円(税別) 2回目以降6,480円(税別) |
---|---|
育毛剤とサプリの定期購入 | 初回6,980円(税別) 2回目以降7,980円(税別) |

ただし、イクオスEXプラスは発売当初から注文が殺到している影響で生産が間に合わず、購入できない状態が続いています…
下記のボタンからアクセスし、公式サイトが問題なく表示されれば注文可能です。
残念ながら表示されないケースが多いですが、ぜひ一度アクセスして確認してみてくださいね。
2019年7月1日〜2019年8月2日_実績調査
ポリピュアEX

続いて紹介するのは、手軽な値段が魅力のポリピュアEX。
定期購入だと6,800円という安さから多くの支持を集めています。
また、安いだけでなく配合成分ももちろんしっかりしています。
4つの育毛有効成分と独自配合のバイオポリリン酸、バイオパップスを配合。
頭皮に浸透しやすいように配合成分を考えて作られていますよ。
フィンジア

男性用育毛剤で最後に紹介するのはフィンジアです。
フィンジアは二大先進スカルプ成分と呼ばれている、キャピキシル・ピディオキシジルを配合した育毛剤です。
これらの成分は発毛剤に含まれるミノキシジルと似た働きを持つ成分として注目を集めています。
働きはミノキシジルに似ていますが、ミノキシジルほど副作用のリスクは高くないとされています。
なるべく頭皮トラブルを避けたいという方にもおすすめですよ。
オススメの育毛剤【女性】
男性にオススメの育毛剤をご紹介しました。
続いては、女性にオススメの育毛剤を見ていきましょう。
ルルシア

まず女性にオススメしたいのが、ルルシアです。
女性特有の薄毛の原因に合わせて、2種類の育毛剤を展開しているのがルルシア。
原因に対して的確にアプローチできる成分が豊富に配合されているからこそ、高い育毛効果に期待ができるのですね。
髪の毛のボリュームを増やしたい女性にはぴったりです。
使用感もサラッとしているので、頭皮がべたつくのは苦手という方にもオススメですよ。
また期間限定で、通常価格6,980円(税別)のところ、今だけ定期便なら初回購入980円になるキャンペーンを実施中!
ぜひ一度、公式サイトをチェックしてみてくださいね。
ミューノアージュ

2つ目にご紹介する女性用の育毛剤は、ミューノアージュです。
ミューノアージュは皮膚科医と共同開発された育毛剤で、髪の毛の成長に関わるバルジ領域に着目。
髪の根元にアプローチする成分を配合し、ボリュームダウンしてしまった髪の毛を自然に増やす効果に期待ができます。
育毛剤の中では珍しく、アルコールフリーなので敏感肌な女性にも嬉しいですね。
ドクターズコスメや2剤を使った画期的なアプローチ法に興味のある方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
リジュン

最後にご紹介する女性用育毛剤は、リジュンです。
リジュンは腐植酸の研究から発見された、フルボ酸という有機物を独自配合した育毛剤。
フルボ酸は土の中にわずかに含まれる貴重な成分で、優れた浸透力を持つことが判明しました。
この力を使って、72種類もの豊富なケア成分や発毛促進成分「リデンシル」を、しっかりと頭皮の奥まで届けてくれるのですね。
浸透するからこそそれぞれの成分が惜しみなく力を発揮し、髪の毛のボリュームをアップさせてくれるでしょう。
ぜひ一度試してみてくださいね。
まとめ
今回は、髪の毛のボリュームが減る原因とその増やすための方法についてご紹介しました。
こちらを読まれたことで、同じ薄毛でも男女によって色々と異なることがわかって頂けたのではないでしょうか?
これらを踏まえて、ぜひ今日から髪の毛を増やすための対策に取り組んでいってくださいね。